2025年8月中旬。
日中の炎天下を避け、陽が落ちかかっている18時ごろに堤防へ釣りをしに行きました。
日中は陽ざしが痛すぎて釣りをするには最悪なコンディションです。先日真昼間に釣りに出掛けてから腕や顔が赤く日焼けしてしまいました。真夏の太陽を甘くみていました。
屋外で活動している人には頭が上がりません。
これまであまり熱心に釣りをしてきたわけではありませんが、時間を見つけては近所の堤防へ向かっています。車で5分ほどです。
魚を釣るときの引きを楽しむというのと、釣った魚を自分で捌いて食べるためです。
自給自足というか、趣味というか、暇つぶしというか。
個人的にキャンプは好きじゃないことを考えると、やはり釣りに含まれるゲーム性を楽しんでいるようにも思います。
まともな釣り歴は2年といったところでしょうか。まだまだビギナーです。
目次
狙っていないタコが釣れる
夕方暗くなり始めた時間帯に、ダイソーで売っているザリガニのようなワームを投げて海底をズルズルと引きずるように巻いていました。
普段はメタルジグばかり使っているので初めて試みでした。
堤防の岸壁際まで寄せてきた時に根掛かりするように全く動かなくなり「あ〜やってしまった...」と半分諦めていました。
ですが勢いよく竿を引き上げてみると若干動くのです。
ん?と思い巻いてみると、ずっしりとした重みを感じながら上がってくるのが見えました。
見えてきたのは8本の足と無数に並ぶ吸盤。
初めてタコを釣りました。狙ってないのに。てっきり何かしらの根魚が釣れるものと思っていました。
タコエギ呼ばれるタコを釣るためのエギもありますが、ワームでも釣れるんですね。完全に想定外です。
陸にあげたタコは生存本能からか海に向かって逃げようとします。
陸地に上げてからウネウネ動く触手を見てどうすればいいかわからず、とりあえずスマホで対処法を調べました。

持ち帰って下処理をした後に重さを計ったら370gあったので、釣ったときは400gほどあったと思います。
吸盤の中央にはクチバシがあるので、そこは避けて目の上の(頭に見える)胴体を持って締めていきます。
YouTubeを検索すると、クチバシからドライバーなどを入れてグリグリすると締まるという情報を発見しました。
初めて生きたタコを触りましたが、かなり力が強いですね。そして硬い。まるで筋肉の塊のようです。
タコの締め方
タコの吸盤の中央には口があります。ハサミなどでクチバシを取り、グリグリと動かすとタコが白く変色して締めることができます。
簡単そうに見えますが、初めてやる時はかなり苦戦します。
8本の触手が絡みついてくるので苦手な人はまず無理でしょう。吸盤でしっかりくっついてきます。
目の間にナイフなどを刺しこんで締めるやり方もあります。
目の間は結構硬いのでリンゴに突き刺すつもりで強く刺さないと締まりません。
タコのサイズが大きくなるほど締めるのに苦戦するようです。
地面に張り付いたタコは横にスライドするようにすると簡単に引き剥がせます。
タコを釣るときに使う餌(変わり種)
初めて不意にタコを釣ってから完全にタコ釣りにハマりました。タコが乗ってきた時の根掛かりしたような感触をもう一度味わいたい。
次は”タコを狙って”タコを釣りたい。
蛸釣りの方法を調べていると、タコエギやタコテンヤにエサを巻きつけると、タコを釣りやすいようです。
タコは海底を移動するので、エギを浮かさないように軽くシェイクしながら誘います。
また、アピール力のある匂いの強い餌を使うことでより釣果を伸ばすことができます。
その中でも変わり種のタコ餌を紹介している動画を見つけましたので紹介します。
【タコ釣り】安くて釣れる!変わり種タコ釣の餌ベスト5!
https://www.youtube.com/watch?v=t2l-p__ximc
第5位:エリンギ
第4位:カボチャ
第3位:タコ
第2位:ミョウガ
第1位:たくあん
たくあんは匂いが強烈なので、タコだけでなくいろんな魚種が寄って来そうです。
餌持ちもよくて価格も経済的なのでタコ釣り初心者にとってはありがたい。
自分で試行錯誤していろんな食材を餌にしてみると楽しそうですね。
コンビニのベーコンでタコを釣る
ベーコンや豚バラ無理肉などを餌にしてもタコが釣れるようです。タコは雑食ですね。
サバやイワシでも釣れるらしく、タコの餌としては王道でしょう。
こういった食材を使うときの最大のネックは手が汚れるということです。
小一時間だけ釣りをしたい時にはなるべく手間を減らしたいのでルアーを投げるのですが、餌を使うとなるとそれなりに準備が必要になります。
こういう時にはデビルクローといったワームを使うこともできます。動画内でも釣れているのでタコにとっては有効です。
なんてったって私も針が1本しか付いていないワームで釣りましたからね。
動画を見ていると餌を使った方がよく釣れそうなので、タコを釣る時はやはりしっかり準備して釣り場に向かうべきでしょう。